イベント2023年11月半月講 11月20日(月) 18:00 からの半月講は「実施」いたします。本日は風が少々ありますが、よく晴れていますので月や星もきれいに見えるかと思います。お気を付けていらしてください。半月の夜、月といっしょに星空を見上げてみませんか。お月見という... 2023.10.18イベント
イベント2023年10月半月講 10月22日の半月講は実施します。気持ちのよい秋晴れの中、星もよく見えるかと思います。ぜひご参加ください。半月の夜、月といっしょに星空を見上げてみませんか。お月見というと満月が定番ですが、半月はクレーターを観察しやすく、満月とはまた違った表... 2023.09.12イベント
イベント2023年9月半月講 9月23日の半月講は中止します。半月の夜、月といっしょに星空を見上げてみませんか。お月見というと満月が定番ですが、半月はクレーターを観察しやすく、満月とはまた違った表情を見せてくれます。望遠鏡を使った月の拡大映像もお楽しみください。実施要項... 2023.08.11イベント
イベント2023年8月半月講 本日、8月24日の半月講は 実施 します。会場の福生高校まで、お気を付けてご来場ください。正門を入りましたら、右手奥に向かって校庭に入ってください。半月の夜、月といっしょに星空を見上げてみませんか。お月見というと満月が定番ですが、半月はクレ... 2023.07.06イベント
イベント2023年7月半月講 今回は福生第七小学校の児童及び家族のみが対象です。半月の夜、月といっしょに星空を見上げてみませんか。7月26日(水)の18:00には、ほぼ真南、地平線からこぶし3個分少々の高さに半月が昇っています。西の空には太陽が顔を見せているため空はまだ... 2023.06.15イベント
イベント2023年半月講 半月講とは半月の夜、月といっしょに星空を見上げてみませんか。「半月講」は、半月の日に行う星空観望会のイベントです。望遠鏡や双眼鏡を用いた観察の他、識者によるトークもあります。お月見というと満月が定番ですが、半月はクレーターを観察しやすく、満... 2023.06.05イベント
イベント2023年5月 半月講 当日は84名の皆様にご参加いただきました。多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。半月の夜、月といっしょに星空を見上げてみませんか。5月28日(日)の18:00には、ほぼ真南、あごを上げたくらいの高さに半月が昇っています。うっすら... 2023.04.28イベント
イベント2023年4月 半月講 当日は99名の皆様にご参加いただきました。多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。半月の夜、月といっしょに星空を見上げてみませんか。4月28日 18:00 はまだ日が出ており、空は明るいままです。しかしよく見ると、南の空高くにうっ... 2023.04.04イベント
未分類部分月食観望会 in 福生 福生第二小学校での月食の見え方国立天文台暦計算室の予報を元に作成2021年11月19日(金)、半年ぶりに部分月食が発生します。この不思議な現象を、解説付きで体験しませんか?この日の満月は、東京では少し欠けた状態で月が昇り、そしてみるみるうち... 2021.11.03未分類
未分類「はやぶさ2」実物大模型展示(アキシマエンシス) ポスター 早いもので、アキシマエンシスでの一般展示も今週末となりました。 この企画は前半戦の学校展示と後半戦の一般展示に分かれますが、その学校展示が始まるころは不安でいっぱいだったと記憶しています。この大きな模型を本当にきちんと組立、解体で... 2021.09.17未分類